「新しい Radeon ソフトウェア アップデートが利用可能です。」
先日から、このようなソフトウェアのアップデートの通知が毎日来るようになりました。
しかも30秒に1回・・・
右画面下に出る通知だけならまだ我慢できます。
でも、30秒に1回鳴る通知音、この音を何度も聞くとイライラしてきます。
うるさい・・・
次第に右画面下に出てくる通知にもイライラしてきます。
もう~これは、かなりやばいです!!
とりあえず、通知音は、右画面下に出てくる通知の[設定]→[通知の設定を開く]→[オフ]に。
音のストレスからは解放されました。
AMD Radeon Softwareは必要?
[新しい Radeon ソフトウェア アップデートが利用可能です。]の通知が来てから1週間。
ミザワはAMD Radeon Softwareをインストールするか?それともするまいか?考えました。
ゲームしないし・・・
でも、このソフトをインストールしないということは、hp envy ×360 15-ds0000を買った意味がないような気がします。
そもそも、AMD Radeon Softwareってどんなソフト?
ミザワ的には、ゲームに特化したアプリ?で速度が速い?画像がきれい?といった感じの認識です。
うぅ~ん、たぶんゲームに限らずパソコンのパフォーマンスが上がるのだと思いますが・・・
ミザワの勘は”必要”だと判断、とりあえずインストールしてみることにしました。
まぁ、必要なければアンインストールもできるし・・・
それに、新しいことにも挑戦していかないといけませんよね。
AMD Radeon Softwareをインストールしてみた
Radeon ソフトウェアアップデートの通知が来てから、ミザワはいろいろ調べました。
そして、AMDの公式サイトから[Windows 10 – 64bit版]をインストールすることにしました。
E1-7010 with Radeon™ R2 Graphics Drivers & Support | AMD
[Windows 10 – 64bit版]をクリック、[Radeon Software]をダウンロード、そしてインストール。ミザワはインストールが終わるのを待ちました。
あれっ?ファビコンが違う?
ミザワは、[AMD Radeon Settings]と[AMD Radeon Software]のファビコンが違うのに気づきました。
もしかしたら、このソフトは違うのでは?
不安になったミザワは、インストールを完了させず[AMD Radeon Settings]からのインストールを試みました。
[スタート]→[AMD Radeon Settings]で[AMD Radeon Settings]を起動させます。
[通知]→[新しい Radeon ソフトウェア アップデートが利用可能です。]→[新規Recommended]→[高速アップグレード]をクリックすると、さっきのAMD Radeon Softwareのインストール画面になりました。
あれっ?
よくわからなくなったミザワは、そのままインストールが終わるのを待ちました。
そして、インストールが完了すると
□AMDが匿名の使用情報を収集できるようにします。
□AMD Radeon Softwareを起動します。
と、チェックを入れる画面に。
よくわからなかったので下だけチェック。そして、終了。
ミザワは、何となくで設定を終わらせました。
どうやら無事にインストールできたみたいです。
[スタート]からアプリを見ると、[AMD Radeon Settings]が[AMD Radeon Software]に変っていました。
AMD Radeon Softwareインストール完了
ここまで来てやっと意味が分かったような気がしました。
hp envy ×360 15-ds0000には、AMD Radeon Softwareをセッティングするソフト(AMD Radeon Settings)が入っていた。
使い方を知らないミザワは、[新しい Radeon ソフトウェア アップデートが利用可能です。]の通知にびびった。
そして、不安に思いながらAMD Radeon Softwareをインストールしたということです。
まぁ~、とりあえず無事終終了。
時間はかかりましたが、なんとかインストールは完了しました。
あとは、AMD Radeon Softwareを使いこなすだけ?です。
上手く設定できれば、パソコンのパフォーマンスが上がるはず?