引っ越しの挨拶はした方がいい?一人暮らしの女性は引っ越しの挨拶をしない

一人暮らしの引っ越し挨拶

「春」、といえば引っ越し。
学生や新社会人が新たな土地で新しい生活を始める季節です。

一人暮らしを始める学生

先日、ミザワの住む賃貸マンションに、新しい住民が引っ越してきました。
声から察するに女性、しかも大学生のような気がします。

って、ミザワはストーカーではないですよっ!

頻繁に閉まるドアの音、重たい荷物を運ぶ音、そしてマンションの廊下に響く楽しそうな女性の声が、ミザワの部屋に聞こえてくるんです。

断固としてストーキングを行っているわけではありませんっ!

って、そもそも、学生が引っ越してくるような賃貸マンションに、高い防音効果はありません。
なので当然、マンションの廊下で騒ぐとその階の部屋の住民に音や声が響くんです。

まぁ~古いマンションだからねぇ~

家賃はそこそこだけど・・・

仕方ありません。。。

マンション内の挨拶

同じマンションに住む住民に、エレベーターや廊下でバッタリ会うと、みなさんは挨拶をしますか?

ちなみに、これは先日の出来事です。

同じ階に引っ越してきた女性と、その家族の方々とエレベーターが一緒になりました。

先にエレベータに乗っていたミザワ、後から駆け込んできた女性と家族。
女性の父親らしき人と目が合ってしまったのでミザワは軽く会釈をしました。

エレベーターが1階に着き、先に女性と家族をエレベーターから降ろした後、ミザワより先に降りた父親が入り口の扉を押さえてくれました。

ミザワは、反射的に「ありがとうございます」とお礼を言いました。

ミザワは基本的に、挨拶はしません。

基本的に?ということは、もちろん例外があります。

  1. 相手の方から挨拶してきた場合は挨拶をする
  2. 目が合った場合は会釈、もしくは状況に応じて挨拶する
  3. 親切にしてくれたら挨拶(共有扉やエレベータを開けたり譲ってくれた場合)
  4. 相手が信用できると判断したら

と、このような場合は、ミザワは挨拶をします。

人として挨拶は当然であって、隣人への挨拶は常識だと思います。

でも、ミザワは、それが正解であるとは考えません。

それより、時、場所、場合に合わせた適切な対応がミザワは理想だと考えます。

一人暮らしの女性の引っ越しの挨拶

一人暮らしの女性の場合、引っ越しの挨拶をする女性はいません。

まぁ、”いません”というのは言い過ぎかもしれませんが、一人暮らしの女性のほとんどは引っ越しの挨拶をしません。

なぜかというと、ミザワの経験上、今までそんな女性に会ったことがないからです。

一人暮らし歴20年以上、5回以上引っ越し経験があるミザワでさえ・・・

もちろん、それがすべてではないと思います。

例えば、女性専用マンション、安全性の高いマンション、隣人の身元や職業がしっかりしている場合は引っ越しの挨拶をするのかもしれません。。。

でも、果たして本当にそうなのか?

引っ越しの挨拶

「引っ越ししたら挨拶しないとダメよ!」

ミザワが18歳で初めて引っ越ししたときに、アルバイト先のおばちゃんにこんなことを言われました。

そして、

「同じ階の部屋、真上の部屋、真下の部屋に挨拶はすること!」

そうなんだぁ~

高校卒業間近のミザワ、一人暮らしと引っ越しは初めてです。
引っ越しや一人暮らし経験がないミザワは、おばちゃんのアドバイスを素直に受け入れました。

「挨拶は粗品を持ってね。」

更に、おばちゃんは、引っ越しの挨拶は粗品を持って行くことをミザワに教えてくれました。

「高価なものでなくていいから・・・」

おばちゃんは、タオルでも洗剤でも何でもいいと言ってくれたので、ミザワは洗濯洗剤(粉のタイプ)を選びました。もちろん、のしを付けて。

初めての引っ越し挨拶

ミザワの初引っ越しは3月半ば。

引っ越しの挨拶は引っ越しした日ではなく、部屋に住民が居そうな日曜日のお昼頃を選びました。

でも、8部屋分の洗剤は2つしか配れませんでした。

ミザワが、引っ越しの挨拶に回って、扉を開けてくれた住民は2部屋だけです。

隣の部屋の男性フリーター

挨拶の反応は特に無くそっけなく対応されました。

下の階の単身赴任中の旦那の奥さん

感じ良く対応してくれたので、ミザワは挨拶の時間帯は何時ごろがよいのか質問してみました。
すると、

「一人暮らしの人が住むマンションは、みんな仕事の時間がバラバラだから・・・。挨拶に行っても誰も居ないことが多いのよ。それに、一人暮らしの人が住むマンションでは、引っ越しの挨拶する人はあんまりいないんじゃない?」


と、口調は忘れましたが、このようなアドバイスを頂きました。

そして、ミザワがこの後とった行動は、残った洗剤ののしはがしです。

つまりミザワは、一人暮らしをする場合は、引っ越しの挨拶は絶対しないと決断したのです。

一人暮らしの女性は引っ越しの挨拶をしない

ミザワと同じ階に引っ越してきた女性、この女性はミザワの部屋に挨拶に来ませんでした。
いや、もしかしたら、ミザワの留守中に来ていたのかもしれません。。。

でも、引っ越しの挨拶に来なくて正解です!

ミザワは断言します。

「女性専用マンションだから大丈夫!」、「オートロックのマンションだから大丈夫!」、「マンション内にやばそうな人が住んでいないから大丈夫!」と言っても、絶対に安全とは言い切れません。

一人暮らしの場合、自分の身を守るのは自分だけです。

「友達が遊びに来るから大丈夫!」
「彼氏が泊まりに来るから大丈夫!」

でも、毎日ではないですよね?

仮に友達や彼氏が来たとして、部屋で騒げば隣人に迷惑をかけます。
言葉を変えると、目を付けられるということです。

ミザワのマンションでも、毎年3月~5月ぐらいは夜中に学生が騒いでうるさい日がよくあります。
2階も下の階なのに上の階まで声が響いてくるんです。

夜中の3時に、ほんと勘弁してほしいです。

もし、目を付けられたら・・・

夜中の惨事になる可能性もあります。

隣人との距離感・・・

ミザワは、一人暮らしの安全性を高めるのは、隣人への思いやりと適切な距離感だと考えます。

一人暮らしの挨拶をするか?しないか?は、それを踏まえて自己判断で決めましょう。

まぁ、ミザワは、”しない派”ですけど・・・


☆ランキングに参加中!☆


応援ありがとうございます(^-^)/