実家の匂いが染み付いている紙の書類。
掃除してない汚い実家に置いてある紙の書類は、実家の独特な匂いが染み付いています。
この臭いって消せるの?
においに敏感なミザワは、紙に染み付いた臭いを消せるか試してみました。
特に、重要な書類の臭いは何とかしたい・・・
実家の匂いが紙に染み付いている
先日、実家に置いてある書類がダンボールで送られてきました。
ダンボールを開けると、実家の懐かしい?臭いがします。
わっ、臭い・・・
ダンボールに入っている公的書類や重要書類、書類の入ったケースなど、全てのものが実家の臭い匂いがします。
何年も実家の掃除をしてないから・・・
実家の臭い匂いが染み付いて当然です。
ミザワは、実家の臭い匂いを我慢しながら、ダンボールの中の書類を取り出しました。
臭い原因は実家が汚いから?
父が一人で暮らしていた実家、一人で暮らすには広すぎることもあってか?何年も掃除をしていません。
「空気清浄機をずっと付けているから大丈夫!」
ってフィルターの掃除してないでしょ?
このやり取りを何度したか・・・
結局、年に1回しか実家に帰らないミザワは「掃除しないから家の中が臭い!」と強く言うことはできず、「父のやりたいようにさせるしかない」という結論に至りました。
たばこのやにで天井の色は変色、カーテンは色が変色し生地はボロボロ、こたつは1年中出しっぱなしでこたつ布団には汚れが付着、床はツヤツヤ?でもなんか油っぽく少しべたつくなど、汚いところを挙げたらきりがありません。
そして、この汚いところが意外と臭う・・・
ミザワは、汚いものに目はつぶれても、臭い匂いを我慢することはできません。。
この臭いはカビの臭いなの?
それとも汗とか体臭の臭いなの?
いやいや、この臭いは、体臭と消臭剤の香料が混じった感じ?のような気がします。
きっと、ミザワと姉が実家に帰る度に「汚い!掃除して!」って言うから、消臭剤でごまかそうとしたのでしょう。
掃除はしないけど、いちを気にはしてるみたいです。
とはいえ、掃除をしてないせいか?この臭いを嗅ぐとくしゃみが出ます。
そして、この臭いは鼻につき臭いがなかなか取れません。
絶対実家が汚いから臭うんだ!!
紙に染み付いた実家の臭いは消せるのか?
タンスや押入れの奥に大事にしまってある紙の書類は、めったなことがない限り取り出されることはありません。そのせいか臭いは独特で臭い・・・
湿気?カビ?ほこり?何の臭いか分かりませんが、いろんな臭いが混じり合った臭いです。
この臭いって消せるの?
ということで、実家の臭い匂いに我慢できないミザワは、実家の臭いが染み付いた紙の書類の臭いが消せるか試してみました。
- 重曹
- 消臭剤
- 新聞紙
紙の嫌な臭いを消すには、これらを使うと消臭効果があるそうです。
せっかくなので全部試そうと思ったのですが、臭い匂いを何日も我慢してまで試す必要はないと思ったので、1番効果が高いと思われる”新聞紙”で試してみることにしました。
- 新聞紙をA4サイズに切る
- 切った新聞紙を書類の間に挟んでいく
- 大きな新聞紙で新聞紙を挟んだ書類をくるむ
- 90ℓのゴミ袋に「備長炭入り除湿消臭剤」を置く
- ゴミ袋の中に大きな新聞紙でくるんだ書類を入れる
- 臭いがもれないようにゴミ袋の口を縛る
今回は梅雨時期でジメジメしているということもあって、紙の書類が湿っていたのでゴミ袋の中に「備長炭入り除湿消臭剤」も一緒に入れてみました。
これで、紙の臭いは消えるのでしょうか?
とりあえず、一週間置いてみました。
新聞紙の消臭力は最強?
一週間たったので、ミザワはゴミ袋を開けてみました。
すると、袋の中から実家の臭い匂いがしませんでした。
いやいや、紙の書類を直接臭ってみたら臭いのでは?
と思って、くるんだ新聞紙から紙の書類を出してみました。
あれっ?臭くない!
紙の書類から、実家の臭い匂いがしませんでした。
新聞紙のインク?のような香りがしました。
そしてもう一つ、紙の書類がジメジメしていませんでした。
たぶん、備長炭入り除湿消臭剤の効果です。
さすが備長炭!いい仕事しますね~
「紙の書類がジメジメしている」ということで、備長炭入り除湿消臭剤を入れたのが効果覿面。
紙の書類に新聞紙を挟んでくるむだけでは、紙の湿気は取れなかったでしょう。
あぁー、でも良かった~
紙の書類に新聞紙の見出しのカラーインクが移らなくて・・・
紙が湿ってたので、ミザワは新聞紙の色移りが心配でした。
まぁ、それを計算して備長炭入り除湿消臭剤入れたけど・・・
結果オーライですね!