マウスで右クリックができない代わりにキーボードで右クリックをする方法は?

マウスで右クリックができない

ノートパソコンとマウスをセットで使っていたミザワ。
パソコンを買い替えても、その癖はなかなか直りません。

そう、新しいノートパソコン(hp envy х360 15)はタッチディスプレイ対応なのに・・・

ミザワは、今でもマウスを使っています。

まぁ、自宅で使うに関しては、ノートパソコンを移動させないのでマウスを使ってしまうのかもしれません。。。

マウスで右クリックができない

先日、ミザワはノートパソコンを使って作業をしていました。
そして、右クリックをしたくなり思わずマウスで右クリック。

あれっ?右クリックが使えない?

ミザワは少しあせりました。
それは、ノートパソコンを買い替えて半年も経っていないからです。

もしかして故障??

何度か右クリックを試してみたものの、右クリックは反応しません。

うぅ~ん・・・、もしかして・・・

マウスの電源を確認したところ、マウスの電源が入っていませんでした。

あっ・・・

壊れていないことに安心、そして電源が入っていないことに納得して、ミザワはマウスの電源を入れました。

そして、右クリック。

無事に、作業が完了しました。

キーボードでマウスの右クリックをするには?

マウスが使えないと右クリックができないことを実感したミザワ。
マウスがなくてもキーボードで右クリックをする方法を調べてみました。

すると、以下のやり方があることを知りました。

  1. アプリケーションキーをクリック
  2. 「shift」+「F10」のショートカットキーを使う

この2つです。

ミザワのノートパソコンのキーボードは、アプリケーションキーがついていません。
なので、必然的にショートカットキーを使うことになります。

「shift」+「F10」

めちゃくちゃ簡単でした。

マウスがなくても、ショートカットキーで簡単に右クリックができました。

「shift」と「ctrl」の押し間違いに注意

キーボードでマウスの右クリックができることを知ったミザワは、調子に乗ってショートカットキーを何度も使っていました。

すると、何も起こらないことがありました。

なぜ??

同じ動作をゆっくり繰り返してみると、ミザワが「shift」キーと「ctrl」キーを押し間違えていたことに気づきました。

あぁ~、なるほどね。

「shift」+「F10」「ctrl」+「F10」の押し間違えね。

「shift」キーの下に「ctrl」キーがあるから、「shift」キーと「ctrl」キーを押し間違えることがあっても不思議ではありません。

しかも、ミザワは「ctrl」キーをよく使うので、押し間違える可能性は自然と高くなります。

納得です。

ちなみに、「ctrl」+「F10」はIMEのショートカットキーみたいです。
(IMEは文字入力をサポートするソフト)

「ctrl」+「F10」を押したらIMEが起動されるみたいです。

でも、ミザワのノートパソコンは無反応でした。

Windows10だから?

よく分かりませんが、SystemSettings.exeが中断しているのが原因ぽいです。

まぁ~、ミザワには、今のところ関係ない?かな?

ということで、しばらく放置します。


☆ランキングに参加中!☆


応援ありがとうございます(^-^)/