「マスクをすると眼鏡が曇る・・・」
眼鏡をかけている人にとって、眼鏡が曇ることはちょっとしたストレスです。
ラーメン食べるとき眼鏡が曇るとか・・・・
眼鏡をかけてる人あるあるですね。
このあるある、時々なら我慢できますが、毎日続くとそれなりのストレスになり、眼鏡が曇る度にイライラします。
急いでるのに眼鏡が曇って前が見えないっ!とか・・・
急いでいるとき、特に仕事中は、眼鏡が曇るとかなりのストレスです。
コロナでマスクがマナーになっているので仕方ありませんが、このマスクで曇る眼鏡は何とかしてほしいものです。
マスクで眼鏡が曇らない方法を試してみた
マスクで眼鏡が曇ることがよくあるミザワ、冬ほどではありませんが、夏だからといってマスクが全く曇らないわけではありません。
仕事中に冷房で冷え切った店内で忙しく動き回り汗を掻き、ちょっと外に出ようものなら、冷たい眼鏡レンズに口からの息と毛穴からの汗で一気に曇る・・・
これは、ミザワのように、動くとすぐ汗を掻き呼吸が荒くなる人にしか分からないと思います。
事務仕事でマスクして眼鏡が曇るのとはちょっと違います。
ということでミザワは、マスクで眼鏡が曇らない方法を試してみました。
- マスクを折る
- マスクの中にティッシュを入れる
- 曇り止めクリーナー
- 曇らないマスクを使う
- 息をゆっくり下に吐く
- 曇らない眼鏡
と、とりあえず六つです。
①マスクを折る
「長方形の使い捨てマスクの上の部分を折り返すと、マスクで眼鏡が曇らないらしい・・・」
これは、効果をあまり感じませんでした。
少し動いたぐらいで汗を掻かない、息が上がらない人には使えるかもしれません。
でも、ミザワみたいに、少し動くと汗を掻き息が上がる人には効果は薄いです。
②マスクの中にティッシュを入れる
「長方形の使い捨てマスクの上部を折り返し、そこにティッシュを入れると眼鏡が曇らないらしい・・・」
悪くはないが一瞬だけです。
呼吸が荒くない人、汗をあまり掻かない人には向いているかもしれません。
ミザワの場合、息と汗で、すぐにティッシュがびしょびしょになりました。
びしょびしょになったティッシュがマスクの中にあると息がしにくいので、すぐにティッシュを交換しないといけません。
この作業は、結構めんどくさい。
③眼鏡の曇り止めクリーナー
「眼鏡の曇り止めで眼鏡を拭くと、眼鏡が曇らないらしい・・・」
悪くはないけど、やっぱり曇るときは曇ります。
もしかすると、こまめに曇り止めで眼鏡を拭くとよいのかもしれません。
ミザワの場合は、汗を掻くと眼鏡に汗が落ちてくるので、汗が落ちてくるたび眼鏡を拭きます。
ゆっくり眼鏡を拭く時間があればいいのですが、汗を掻いているときは忙しいときです。
そんな時に、いちいち眼鏡の曇り止めなんてやってられません。
④曇らないマスク
「曇らないマスクをすると、眼鏡が曇らないらしい・・・」
いやいや、眼鏡は曇ります。
もしかすると、顔の形にマスクがフィットしてないからなのかもしれません。
ミザワの場合、マスク上部についているスポンジのまわりが、汗で蒸れて眼鏡が曇りました。
息が上に上がらないように、マスク上部(スポンジ部分)を指で押さえて息をしてみましたが、マスクの中はかなり蒸れます。
こまめに汗を拭かなかったせいか、ニキビもできました。
⑤息をゆっくり下に吐く
「長方形の使い捨てマスクをしたとき、息をゆっくり下に吐くと、眼鏡が曇らないらしい・・・」
悪くはないけど苦しい。
たぶん、トランペットやクラリネットの楽器が吹ける人、肺活量が多い人、呼吸筋が上手く使える人達には有効かもしれません。
でも、ミザワみたいに、少し動くと息が上がって「はぁはぁ」言ってる人はやばいです。
たぶん、マスクをしてるといつもより息を吸いすぎる・・・、その状態で眼鏡が曇らないようにゆっくり息を下に吐く・・・でも苦しくて、息が吐ききれないまま吸う・・・呼吸が乱れ変な呼吸の癖が付きます。
そもそも、動き回って汗掻いてエネルギーを消費してる状態で、マスクが曇らないようにゆっくり息を吐くとか・・・苦しいのでやめた方がいいかも。
⑥曇らない眼鏡
「曇らない眼鏡をかけると、眼鏡が曇らないらしい・・・」
金欠のため検証できず。
以前から興味があった曇らない眼鏡、防曇レンズがレンズを曇りにくくするみたいです。
何年か前に購入しようと考えたものの、ブルーライトカットのレンズと併用できないと言われ断念。
ミザワは、眼鏡の曇りよりブルーライトカットを優先させました。
そもそも、防曇レンズも完璧ではなくメンテナンスも必要だとか・・・
めんどくさがり屋のミザワには、やはり不向きなのかもしれません。。。
でも、お金に余裕があれば使ってみたい!
いや、どうせすぐ使わなくなるからいらないかも。
マスクで眼鏡が曇るのは仕方がない
マスクで眼鏡が曇らない方法を試してみて思ったことは、どの方法も長方形の使い捨てマスクでは眼鏡が曇るということです。
もちろん、これは、ミザワの場合であってすべての人に当てはまるわけではありません。
ただ、眼鏡が絶対に曇らない方法はないと感じました。
じゃぁ、通気性の良い洗って使えるポリウレタンのマスクは?
長方形の使い捨てマスクより眼鏡は曇りにくいけど、ウイルスは侵入しやすくなります。
それに、通気性の良いポリウレタンのマスクでも、汗の量が多いとマスクが水分を含んでしまい温度差で眼鏡は曇ります。
これは、もう、息だけではなく汗の問題もあります。
「マスクで眼鏡が曇るのは仕方がない」と割り切った方が、眼鏡が曇るストレスから解放されイライラしなくなるかもしれません。
マスクで眼鏡が曇らない方法を試したら体調が悪くなった
ミザワの体はデリケートです。
この暑い時期にマスクをすると、息苦しくなり体調が悪くなります。
[マスク]→[暑い]→[苦しい]→[酸欠・呼吸が浅くなる]→[体調不良]
だいたいこのパターンで体調を悪くします。
でも、マスクで眼鏡が曇らない方法を試したら、
[マスク]→[暑い]→[息苦しい・汗を掻く]→[イライラする・ストレス]→[呼吸が乱れる・肌の調子が悪くなる]→[体調不良]
と、眼鏡が曇らないことを意識するだけで、呼吸の仕方が変わり息苦しくなって必要以上に汗を掻きます。
更に、それがストレスとなり、呼吸が浅くなったり息が吐けなくなったりと呼吸が乱れます。
それと同時に、汗・乾燥・ストレスで肌の調子が悪くなり、ニキビだけなら良いのですが、あせもで全身がかゆくなります。
肌のトラブルは皮膚科でいいとして、呼吸を整える方法は?何?
癒しの音楽?
自然に触れる?
瞑想?
う~ん・・・、この辺せめときゃ大丈夫かな?